2022-02-08 / 最終更新日時 : 2022-02-08 miho-yogablog ヨガの知識 1週間に何回すると効果的ですか? 鳥栖のヨガスタジオ、こころヨガです。 回数のこともよく質問をいただきます。 当スタジオでは生徒さんの目的に応じてご提案することが可能です。こちらは、初回カウンセリングの際にお伝えさせていただいております。 大まかな目安を […]
2021-05-29 / 最終更新日時 : 2021-05-29 miho-yogablog ヨガの知識 ヨガで「無理しないで」の奥にある大切すぎる真意とは レッスンでよく使う言葉 レッスンに何度か行くと この先生、このフレーズよく使うなって 感じる言葉あると思うんです。 私もよく使う言葉って決まっていて、 それはとてもとても大切な言葉。 だから繰り返しお伝えするのです。 例 […]
2021-03-02 / 最終更新日時 : 2021-03-02 miho-yogablog ヨガの知識 【要チェック!!】現場で使えるヨガ解剖学 ヨガインストラクターやヨガを 深めたいと思っている方々に 朗報です! この度Instagramにて 新アカウントを運営することに なりますた。 こちらになります! アカウント名は 『現役理学療法士が教えるヨガ解剖学」 @ […]
2021-02-10 / 最終更新日時 : 2021-02-10 miho-yogablog ヨガの知識 ヨガをしていてもぎっくり腰になる!原因とその対処法 ヨガは柔軟性が上がるからぎっくり腰には 無縁だと思っていたのに。。。 そんな方に繰り返さないために ぎっくり腰になる原因と再発を 予防する対処法をお伝えします。 原因を知ることで、次はなりそうな感じがする! […]
2021-02-06 / 最終更新日時 : 2021-02-06 miho-yogablog こころヨガからの連絡 RYT500認定講師となりました 以前の記事で、昨年10月に RYT500を修了したことを書きましたが、 Yoga Alianceの認定を受けるためには その後の100時間の指導が必要なのです。 この度無事その100時間を終え、 アライアンスへの 申請が […]
2021-02-04 / 最終更新日時 : 2021-02-05 miho-yogablog ヨガの知識 ヨガで肩こりを改善する為の理論的なお話 今日は競技者やスポーツ選手など 肩周りに筋肉がつきすぎていて うまく肩周りが使えないという方へ 書いていきますね。 現在スポーツをしていなくても、 以前していた時の名残がある方で 日常生活に支障が出るくらい […]
2020-11-26 / 最終更新日時 : 2021-02-05 miho-yogablog ヨガの知識 腰痛なのに腰を治療しても治らない理由 時々は専門家らしく身体のことも書こうと思います^^ 「腰が痛い」と言われる方で、実際には他の部分に原因があって、 それが影響して腰を痛めてらっしゃる方が多いなと感じています。 治療家はもちろん、ヨガのインストラクターもこ […]
2020-10-27 / 最終更新日時 : 2020-10-27 miho-yogablog ヨガの知識 〜講座のご感想 〜頭が空っぽになりました、他 先日告知していました、 脳を休める呼吸のお話会〜インドのプラナーヤーマから〜 というタイトルで開催しました。 <いただいたご質問> ・腹式呼吸ってお腹を膨らませるのですか? ・自律神経って体のどこかにあ […]
2020-10-07 / 最終更新日時 : 2020-10-07 miho-yogablog ヨガの知識 RYT500修了しました タイトルのように、RYT500修了しました。 9月中は全くブログもかけないほどPCと向き合い 動画を見て、アーサナを行い、呼吸法の実践、 瞑想で自分と向き合う。。。 そんなどっぷりとヨガに浸かった期間でした。 ヨガの奥深 […]
2020-10-07 / 最終更新日時 : 2020-10-07 miho-yogablog セミナー・招致のご案内 脳梗塞リハビリ×ヨガ セミナーのご案内 この度、脳梗塞ヨガについての セミナーを担当させて頂くことになりました。 当事者の方はもちろん、当事者家族、医療従事者、 ヨガインストラクターにも有意義なものになると思われます。 入院でのリハビリ中は時間をmaxかけ […]