こころヨガからの連絡 RYT500認定講師となりました RYT500をとる為には、RYT500の講座を修了後、100時間の指導が必要です。E-RYT200はRYT200終了後、1000時間の指導歴が必要。YACEPの講座を開催する為の資格も取れそうです。身体のことを学び単位も欲しい方、ぜひご利用ください。 2021.02.06 こころヨガからの連絡
ヨガの知識 ヨガで肩こりを改善する為の理論的なお話 ヨガを行うことでガチガチの肩を競技で動きやすくしたり、日常生活で使いやすくするためのコツを書いています。一般的な肩こりの為のアーサナではなく、全身の筋膜を考えた上でのシークエンスです。なぜそのアーサナが良いのかということも説明しています。 2021.02.04 ヨガの知識カラダのこと
ヨガの知識 仙腸関節を学ぶ!ヨガイントラの身体のミカタ講座 大切な生徒さんの身体に怪我をさせることなく、むしろ相談されたときに解決の糸口になりたくありませんか内容は主に以下になります。 <内容>①仙骨の動き ②仙骨、腸骨、股関節の動きの関係性 ③閉鎖位と閉鎖力 ④骨盤の動きを360度でイメージする ⑤非特異腰痛の中でやっと知られ始めた仙腸関節痛 ⑥仙腸関節痛ってなに?何が原因? ⑦仙腸関節痛の生徒さんが来られたら? ⑧それぞれの腰痛でやってはいけない動き言えますか? 2020.12.17 ヨガの知識カラダのことヨガ講座
ヨガの知識 腰痛なのに腰を治療しても治らない理由 腰痛があると腰のマッサージやストレッチで治らないかと思うものですが、全身に目を向けてみると腰が痛い理由というのが、腰そのものにはないパターンがあります。その時どう身体を見ていくのか、治療かだけでなく腰痛の方が多いヨガのインストラクターも知っておきたいですね。 2020.11.26 ヨガの知識カラダのこと
ヨガの知識 脳を休める呼吸のお話会〜インドの伝統的な呼吸法〜 ちょっと、ご自分のことを思い出して頂きたいのですが、 ・些細なことでイライラする ・仕事に集中したいのに他のことが頭に浮かんできて気が散ってしまう ・色々とならなければならないことが思い出され気が急く なんてことはありませんか? ... 2020.10.12 ヨガの知識セミナー・招致のご案内呼吸法
セミナー・招致のご案内 脳梗塞リハビリ×ヨガ セミナーのご案内 それは運動量の低下、筋肉のこわばり、 障害が多い自宅周辺での生活、日常生活の中でも ストレスによる筋緊張アップ。。 その中から見出した改善へと導く 方法の一つが「ヨガ」です。ヨガの新しい形を提案していきたいと思います。 2020.10.07 セミナー・招致のご案内カラダのこと脳卒中ヨガ
ヨガレッスンのご報告 みんなと繋がれる嬉しさ♡無料オンラインレッスンしましたー 先日お知らせしていました オンラインレッスンを開催しました。 これが。。。 もう、みんなに会える嬉しさったら!!! 久しぶりに生徒さんに会える嬉しさと、 SNSでも募集していましたので 初めましてできてくださる方への ドキドキ... 2020.05.02 ヨガレッスンのご報告