ヨガの知識 初めての方へ〜こちらからお読みください〜 鳥栖市今泉町のヨガスタジオで、対面、オンラインにてレッスンを実施。初心者からベテランヨガ講師まで、身体の症状を楽にしていくことで大好評のヨガ。駐車場もあり少人数制なので基本を丁寧に学べます。体験も随時受け付けています。お問い合わせからご連絡ください。 2020.10.13 ヨガの知識
ヨガの知識 【要チェック!!】現場で使えるヨガ解剖学 ヨガインストラクターやヨガを深めたい方はこちらのInstagramアカウントで学んでいくことができます。ヨガで出てきやすい症状や、もともと身体に腰痛や五十肩などの痛みがある方にもどうすれば安心して体を動かすことができるのかを分かりやすくお伝えしています。 2021.03.02 ヨガの知識
ヨガの知識 ヨガをしていてもぎっくり腰になる!原因とその対処法 ヨガは柔軟性が上がるからぎっくり腰には無縁だと思っていたのに。そんな方に繰り返さないためにぎっくり腰になる原因と再発を予防する対処法をお伝えします。また、「どういった機序でぎっくり腰は起こるのか」についても説明します。 2021.02.10 ヨガの知識カラダのこと
こころヨガからの連絡 RYT500認定講師となりました RYT500をとる為には、RYT500の講座を修了後、100時間の指導が必要です。E-RYT200はRYT200終了後、1000時間の指導歴が必要。YACEPの講座を開催する為の資格も取れそうです。身体のことを学び単位も欲しい方、ぜひご利用ください。 2021.02.06 こころヨガからの連絡
ヨガの知識 ヨガで肩こりを改善する為の理論的なお話 ヨガを行うことでガチガチの肩を競技で動きやすくしたり、日常生活で使いやすくするためのコツを書いています。一般的な肩こりの為のアーサナではなく、全身の筋膜を考えた上でのシークエンスです。なぜそのアーサナが良いのかということも説明しています。 2021.02.04 ヨガの知識カラダのこと
セミナー・招致の報告 身体の講座開講!新しい挑戦でした 先日の土曜日、こちらでも 告知しておりました 「仙腸関節を学ぶ!ヨガイントラの身体のミカタ」 の講座を無事終了いたしました。 リアルタイムでの参加は7名となり、 講座中には参加者の方同士で話して頂く 時間もとり、繋がっている方同... 2021.01.19 セミナー・招致の報告カラダのことヨガ講座
日常のこと 私の本音はどこにあるのか 現在、私はネット上でブログ、Facebook、Instagram、Twitter、noteと様々に運営しています。 それぞれに書くことは変わりますが、どれもテーマがあり大切にしているものです。でも、最近振り返ってみて思ったこと... 2021.01.18 日常のこと
日常のこと 謹賀新年:2021年の松隈美穂は〜 2020年は12/26にレッスン納めで、 12/28に理学療法士としての仕事が終わり、 そこからは餅つき、年越しキャンプ、 親戚周りと濃すぎる日程を過ごしました。 餅つきはシニアヨガのレッスンの 生徒さんにお手伝いし... 2021.01.05 日常のこと
ヨガの知識 仙腸関節を学ぶ!ヨガイントラの身体のミカタ講座 大切な生徒さんの身体に怪我をさせることなく、むしろ相談されたときに解決の糸口になりたくありませんか内容は主に以下になります。 <内容>①仙骨の動き ②仙骨、腸骨、股関節の動きの関係性 ③閉鎖位と閉鎖力 ④骨盤の動きを360度でイメージする ⑤非特異腰痛の中でやっと知られ始めた仙腸関節痛 ⑥仙腸関節痛ってなに?何が原因? ⑦仙腸関節痛の生徒さんが来られたら? ⑧それぞれの腰痛でやってはいけない動き言えますか? 2020.12.17 ヨガの知識カラダのことヨガ講座
ヨガの知識 講座を受けるとそれで解決できるものがすぐに見つかる理由 先日【安定した自分でいたい人の為の呼吸の講座】を無事終えました! 私にとっても当スタジオ主催で3時間、 しかもオンラインの講座、 しかも心のことって初挑戦で、 前日夜には 「実際全く伝わらなかったらどう... 2020.12.06 ヨガの知識セミナー・招致の報告ヨガ講座
ヨガの知識 腰痛なのに腰を治療しても治らない理由 腰痛があると腰のマッサージやストレッチで治らないかと思うものですが、全身に目を向けてみると腰が痛い理由というのが、腰そのものにはないパターンがあります。その時どう身体を見ていくのか、治療かだけでなく腰痛の方が多いヨガのインストラクターも知っておきたいですね。 2020.11.26 ヨガの知識カラダのこと